- kunrenkit.jpからのお知らせ - - kunrenkit.jpからのお知らせ -

訓練にまつわるトラブルの解決

ピックアップコンテンツ

🛡 研修後が肝心!新入社員のセキュリティ意識を「継続」させるためにできること

新入社員の“気の緩み”を防ぐ、セキュリティ意識を持続させるための工夫 🌸 研修直後は意識が高い。でもその後は? 春の入社シーズン、社会人とし…

新入社員が“本当に怖い”と感じる!標的型攻撃を“自分ごと化”させる新人研修の進め方とは?

🔎【はじめに】新人ほど“狙われやすい”理由、知っていますか? 新入社員は、 このような状況から、攻撃者にとって格好の標的になります。 実際、…

IIJの情報漏えいから考えるーセキュリティリテラシーが高くても“被害に遭う”理由とは?

セキュリティリテラシーを高めることの先にあるもの 2025年4月15日、インターネットイニシアティブ(IIJ)は、法人向けメールセキュリティ…

新入社員にこそ必要な「標的型攻撃メール訓練」とは?

社会人1年目というこのタイミングを逃さずに塞いでおきたい”人の脆弱性” 🌸春になると、フレッシュな新入社員が職場に加…

従業員100人規模でも被害に――斎藤コロタイプ印刷の情報漏えい事件から学ぶ

中小企業こそ求められる“セキュリティ教育”への投資の必要性 📌「うちは小さいから大丈夫」…は、もう通用しない 企業の大小にかかわらず、サイバ…

セキュリティ人材がいない、でも何とかしたいなら…

〜中小企業の経営者が知っておきたい、現実と対策〜 近年、サイバー攻撃のニュースを目にしない日はありません。標的になるのは大企業ばかりではなく…

Latest Post

弊社は標的型攻撃メール訓練のプロフェッショナルです

訓練に関する事ご相談ください!

内製でも外注でも、キットはどちらのニーズにもお応えします。2014年に「標的型攻撃メール対応訓練実施キット」を発売開始して以来、弊社は多くの企業様の標的型攻撃メール訓練実施に関わり、訓練を通じ、今も一貫してセキュリティ意識の向上に努めています。

訓練実施に関するコスト削減、効率化、実施内容の向上、実施方法の改善など、訓練は継続して実施することで効果を生み出すものだからこそ生じる各社のお悩みに、10年以上にわたって訓練を実施してきた弊社の知識・ノウハウがお役に立ちます!

キットのサイトはこちら